シルバー手作り体験教室 作品集
2015 (7〜12)

INSTAGRAM、facebook、ブログ

    

(体験)・・・・・・シルバー手作り体験教室

【作品集】トップへ

【シルバー手作り体験教室】へ

【東京彫金工房ステアクラフト】ホームへ


 

   

K.Tさん S.Kさん(体)
シルバーペアバングル

市販品に気に入ったシンプルなバングルがなく、手作りできたらと探して来て頂きました(^ ^)。
(S.Kさんは数年前にHPは知っていたとのこと♪)
サンプルを見ながら、鎚目(縦目)模様のデザインに決定。
幅5mmと4mm、厚さ2mmの銀板を選択。
手首に合わせ銀板を糸ノコで切り出し。
お互いのバングル内側に刻印。
名前やメッセージ等々。完成まで何を刻んだかは秘密です(^ ^)。
表面の鎚目の練習をし、自分の思う力加減で凹凸を打ち出しました。
バングル用に木型に巻き付け整形。
艶消しに仕上げて完成です(^ ^)。
右脳作業が苦手と言ってたK.Tさんも、刻印等無言で熱中!
おふたり楽しんで頂けてよかったです(^ ^)。
2015/12/27


 

   

M.Tさん T.Kさん(体)
シルバーペアリング(11.5号、8号)

クリスマスイブに、記念のリングを制作です(^ ^)。
デザインをシンプルな形、手の込んだ形と様々に検討し、作り応えある多角形リングに決定!
6角形8角形とシュミレーションし、リングサイズ等から8角形タイプに。
幅4mmと3mm、厚さ2mmの銀板を使用。
リング内側にふたりの名前と記念日を刻印。
リング状に曲げ、接合面を合わせてロウ付け(溶接)。
真円に打ち出し、いよいよ8角形に。
平面部分、両サイドのエッジ部分をヤスリでカットしていきます。
すべてで8面×3=24面体となります。
ヤスリ練習後、それぞれ丁寧に慎重に削っていきました。後半は慣れて来て早くきれいに仕上がりました(^ ^)。
リューター(研磨機)で、再び1面1面を鏡面まで磨き上げて完成です(^ ^)。
自分の思うデザインを、すべて自分で作れるところを探して見つけて頂いたそうです。
楽しく自作してもらえてよかったです(^ ^)。
2015/12/24


 

   

K.Hさん T.Kさん(体)
シルバーペアリング(9号、8.5号)

おふたりで、細めのシンプルな甲丸リングの制作です(^ ^)。
銀の角材から作る(削りが必要)か、甲丸材から作る(削りは不要)か検討!
腕に自信有りのT.Kさんに引っ張られ、集中力に不安のK.Hさんも角材から作ることに決定(^ ^;)。
幅2.5mm厚さ1.5mmの銀材料を使いました。
リング内側にふたりの名前を文字刻印。
指輪号数の長さに整え、リング状に曲げ加工。
接合面を合わせロウ付け(溶接)です。
真円に打ち出し、いよいよエッジを落とし甲丸へ。
リューター(研磨機)を使い、自分の好みまでガリガリ。
ヤスリ番数300まで磨き、完成です(^ ^)。
きれいな甲丸、出来上がりましたね! K.Hさんの集中力も保ちました(^ ^)。
ジュエリーの仕組み等、理論も楽しんで頂けてよかったです♪
2015/12/20


 

   

K.Aさん(体)
リング(13号)

「ロンドンの街並」「沖縄の島」「星・月」等、作りたいモチーフいっぱいお持ちです(^ ^)。
今後のために、初制作はシンプルな物で彫金の基本を習得です!
幅5mm厚さ1.3mmの銀板を選択。
リング内側に、好きな詩集からの一説を文字刻印。
表面は、わずかに鎚目模様になるように鎚で打ち出しました。
リング状に曲げ、接合面をロウ付け(溶接)。
真円に整形し、ピカピカ鏡面に仕上げて完成です(^ ^)。
完成後、今後の制作についてディスカッション♪
来年の制作が楽しみですね(^ ^)。
2015/12/19


 

   

M.Sさん(体)
リング(15号)

クリスマスプレゼントのリング制作です(^ ^)。
デザインを考えて来てくれました。
幅広、表面にマーク、内側の刻印、使い続けた趣を出す(古美)仕上げ。
制作前に、ご自身で希望の雰囲気が出来るかどうか、ちょっと練習を兼ね試作。
方法は何通りもあるので、自分が作りやすく、且つ、思ったイメージを出せる作り方を決めました!
幅10mm厚さ2mmの銀板を使用。
内側にメッセージを文字刻印。
表面マークはリューター(研磨機)を使い彫り出しました。
リング状に曲げ、接合面をロウ付け(溶接)。
真円に整え、マークも手直し。
全体を燻して真っ黒にし、自分のイメージを黒を落としながらの雰囲気作りです。
納得いったところで終了、完成です(^ ^)。
練習もしっかりでき、各作業、怖がらずしっかりクリアできて上達早かったです(^ ^)。
2015/12/15


 

   

  

M.Mさん M.Yさん6作目(体)
ピアス

今年もおふたりにこの時期が訪れました(^ ^)。
毎年1作品の楽しみ、6作品目です♪
そして今回も片ピアスになりました。
ここ数年は当日に工房でいろいろな話しをしているうち、
フッとアイデアが浮かび、その感覚を大事に作って来ました。
今回もM.Mさんはシンプルに銀と向き合い、M.Sさんは様々なパーツを組み合わせるデザインになりました(^ ^)。
おふたりにとっては、銀の厚さや太さ、重さ、形や曲げ具合などなど、自分のフィーリングにお任せです。
もの作りを思い切り楽しんでもらえてよかったです(^ ^)。
2015/12/8


 

   

N.Iさん I.Mさん(体)
シルバーペアリング(25号、9.5号)

デザインをいろいろと考え、お互いの希望の合ったフェザーリングに決まりました(^ ^)。
幅10mm厚さ1.5mmと幅7mm厚さ1.25mmの銀板から制作。
フェザーの形に糸ノコで切り出し、リング内側にふたりの名前を刻印。
羽根の芯を丸線で作りロウ付け(溶接)。
線タガネで羽根模様を刻みました。
芯の先端は撚り線を巻き付けてます。
研磨後、リング状に曲げ整形。
メンズは燻して陰影感を出し艶消しに、レディースは燻さず艶消し仕上げにして完成です(^ ^)。
2015/12/6


 

   

N.Sさん(体)
リング(21号、10号)

プレゼントのリング制作です(^ ^)。
過去に彫金経験がおありですが、ブランク15年。
思い出しながら楽しみながらの制作です。
幅10mm厚さ2mmの銀板から、槌目リングを制作。
途中で「もう1個作りたくなった!」となり、幅7mm厚さ2mmの銀板からタガネ模様のリング追加です(^ ^)。
彼の名前等を刻印。
線タガネで模様を刻みました。
2つをリング状に曲げ、接合面をロウ付け(溶接)。
真円に成型時に鎚目模様を打ち出しました。
タガネ模様の方は燻して黒化してから研磨。
艶消しに仕上げて完成です!
彫金をしていた時の感覚がよみがえったり、初めての制作方法等も楽しんだりの制作でした。
また始めたくなりましたね(^ ^)。
2015/12/5


 

   

K.Tさん D.Kさん(体)
シルバーペアリング(16.5号、11号)

お付き合い1周年記念のリング制作です(^ ^)。
いろいろとデザインに悩みましたが、おふたりの意見がまとまったメビウスリングに決定!
幅3mm厚さ1.3mmの銀板を使いました。
リング内側にイニシャルと日付けを刻印。
ここでK.Tさんが刻印ミス!
リカバリー後、ホッとしたのも束の間、D.Kさんもつられたのか刻印ミス!
ふたり仲良くやり直しでした(^ ^)。
メビウスにねじり、リング状に曲げてロウ付け(溶接)。
真円に整形し、鏡面に磨き上げて完成です♪
励まし合い、ダメだしもしながら楽しい制作、完成の美しさに笑顔いっぱいでした(^ ^)。
2015/11/22


 

   

T.Aさん(体)2作目
巻貝ペンダントトップ

海辺にあるような巻貝。4〜5センチの大きさ。
前回はこの貝のミニチェア版を作りましたが、今回はほぼ実物大を制作(^ ^)。
巻貝の形、いざ作ろうとすると本当に難しい。
展開図を想像し、銀板を曲げ、膨らませ、絞り、当て金と鎚で打ち出していきました。
艶消し仕上げにして完成です(^ ^)。
本人はまだ少し納得がいかない部分もあるようですが、一旦ここで完成としました。
改良点が決まったら、また手を加えることに!
2015/11/10


 

   

M.Eさん(体)2作目
茶箪笥取手

自作の茶箪笥に取り付ける取手の制作です。
上段の小さな扉に対で、下段の大きい扉に対と、計4つ(^ ^)。
厚さ1mm弱の銀板に鎚目を打ち、穴開け。
銀の丸線を曲げ、銀板に通して接合部をロウ付け。
丸線にはダイスを使い、ネジ山を切っています。
扉に取り付けたら、裏側からネジ留めします。
艶消しに仕上げて完成!
徐々に変色し、いずれ使い込んだ古美仕上げが完成すると思います(^ ^)。
2015/8/27


 

  

U.Yさん(体)
リング(6.5号)

彼女へプロポーズにプレゼントするリング制作です(^ ^)。
幼なじみ2名が撮影に同行されました。
いろいろなデザイン、出来る技法等をご相談。
決められない所は、作りながら試しながら進めるようにしました。
これ、手作りのいい所!
銀板は幅3mm厚さ1.3mmとしました。
内側の刻印は、ふたりの名前、模様刻印で顔文字も。
表面は、全体に鎚目を打ち、○の刻印で花を一輪。
リング状に曲げ、接合部分をロウ付け(溶接)。
溶解の危険がありますが、細心の注意で自分でやり遂げました。
もの作りに自信なさそうでしたが、細かい作業も丁寧で見事でした♪
鏡面に磨き上げて完成です(^ ^)。
プロポーズ、成功したかな?
2015/11/7


 

   

M.Tさん(体)
ペンダントトップ

結婚式披露宴にて新婦へサプライズプレゼントです(^ ^)。
メイキングビデオ撮影に友人が同行されました。
イニシャル、ハート等デザインをいろいろ考え、2枚のパーツの組み合わせに決定。
四角のプレートにP−プンハートの板を重ねます(^ ^)。
四角の大きさな12×12mm。厚さ1.1mmの銀板を使用。
2枚のプレートを糸ノコで切り出し。
それぞれをヤスリで成形し、後ろのプレートの表裏にイニシャルやメッセージを文字刻印。
後ろは鏡面、オープンハートは艶消しに仕上げて完成です。
細かい作業でしたが、時間を掛け丁寧に仕上げていました。
2つが揺れてきれいです(^ ^)。
2015/9/27


 

   

S.Mさん(体)
バングル(ブレスレット)

誕生日プレゼントに制作です(^ ^)。
幾つかデザイン画をご持参下さいました。
いろいろ検討し、バングルは軽く反らせ、片側の端にラッキーナンバー「3」を取り付るデザインに。
幅7mm厚さ2mmの銀板を使用。
内側に文字刻印を打ち、治具を使って反りを打ち出します。
凹んだ曲面に合わせて何度も打つことで反りを付けます。
エッジ等を整え、木型を使いバングル型に曲げ加工します。
別の銀板から糸ノコで「3」を切り出し、バングルに取り付けました。
バングルは艶消しに、「3」は鏡面に仕上げて完成です(^ ^)。
反り作りが大変でしたが、着実に各工程をしっかり作り上げました!
2015/9/26


 

  

H.Dさん A.Mさん(体)
シルバーペアリング(19号、12.5号)

8月に作りに来て頂いたS.Hさんのお友達です。話しを聞いて作りに来て下さいました(^ ^)。
。A.Mさんはなにも知らずサプライズです。
デザインは、2/3がダブルリングになる形です。
強度等も考慮し、幅10mm厚さ2mmの銀板を使用。
透かしになる部分を糸ノコで直線に切り出し。
リング内側に日付けを刻印。
ヤスリで成形後、リング状に曲げ、接合面をロウ付け(溶接)。
二重部分の形の崩れに注意しながら真円に。
ヤスリ、真円への成形が大変でしたが一所懸命作ってくれました!
帰りの時間が迫ったので研磨は任せて頂きました。
オリジナルリング、無事完成です。
2015/9/25


 

  

O.Iさん S.Sさん(体)
シルバーペアリング(15号、10号)

記念のリング制作です(^ ^)。
シンプルな平打ちデザイン。幅3mm厚さ1.3mmの銀板を使いました。
リング内側にふたりの名前と日付を刻印。
サイズに合わせ長さを揃え、リング状に。
ちょっとリスクもありますがロウ付け(溶接)もチャレンジ!
手順をしっかりイメージして無事クリアでした!
真円に成形後、鏡面に仕上げて完成です(^ ^)。
無垢のシンプルデザインはやっぱり素敵。
Sさんはアジアからの留学生ですが日本生まれで言葉も完璧。
おふたりともステアクラフトと縁の多い生活圏で楽しかったです♪
2015/9/23


 

   

T.Hさん(体)
ペンダントトップ

ご予約から2ヶ月、今までの教室制作をじっくり見て、スクエアとサークルのトップ制作に決定(^ ^)。
スクエアの大きさは23mm×23mm、サークルは17mm。
厚さ1.7mmの銀板から制作しました。
糸ノコでサークル、サークルと切り出し、ヤスリで成形。
2つに鎚目模様を打ち、サークルに文字刻印を反対面にラインを3本刻みました。
全体を艶消しに仕上げて完成です。
形が歪まないように、丁寧に作業。形よく出来上がり!(^ ^)
2015/9/20


 

   

S.Tさん K.Aさん(体)
バングル(ブレスレット)

リング、ペンダントは今着けているものがあったので、バングルに決定!
幅4mm厚さ2mmの銀板を使用。
ほぼK.Aさんご本人が制作しました。
内側に記念日の日付けやハートを刻印。
表面には鎚目模様を打ち出しました。
バングル用の木型に当てて腕型に。
全体を整え、艶消しに仕上げて完成です(^ ^)。
出来映えに感動でした!
2015/9/18


 

   

  

S.Hさん K.Nさん(体)
リング(21号、14.5号)

デザインに拘って作れる教室を探して見つけて下さいました!
技法、作り方等いろいろなお話をし、おふたりのご希望に合わせ、地金、制作手順を決めました。
実家が大工さんだったり、金属工学を学んでいたりと、実力は十分!
銀の特徴を理解してもらい制作開始です。
S.Hさんは六角形のリング2つ。
側面に2つ合わせると読めるように文字刻印をしました。
離すと幾何学のようなテクスチャー。
幅3mm厚さ3.6mmの銀板を作り、リング状に曲げ、ロウ付け、真円に成形後、ヤスリで六角形に削り出しました。
仕上げは鏡面です。
K.Nさんもボリュームあるリングがご希望。
幅約10mm厚さ3mmの銀板を作り制作。
リング内側に文字刻印でテクスチャーをデザイン。
リングに成形後、サイドの厚さ部分にも文字刻印を刻んでいます。
仕上げは艶消し。
S.Hさんの六角形リングはヤスリ作業が制作のポイント、K.Nさんの厚いリングは曲げと刻印がポイントでした。
どちらも難しい作業もしっかりこなし、希望通りに完成し大満足でした(^ ^)。
思いっきり楽しく、夢中に作ってもらえて感謝です(^ ^)。
2作目の制作を楽しみにしてます!
2015/8/17


 

   

K.Sさん(体)
バングル(ブレスレット)

ご主人へ誕生日プレゼントです(^ ^)。
バングルを作れるところを探して見つけて頂きました。
重ね着け出来るように細めを選択。
幅4mm厚さ2mmの銀板を使い、鎚目デザインです。
裏側にふたりの名前と記念の数字を刻印しました。
料理ももの作りもほとんどしないとのことでしたが、どの工程も加減が出来ていて上手(^ ^)。
艶消しに仕上げて完成です。

プレゼント後、着けた写真を送って下さいました!
2015/8/16


 

     

    

Mさん Mさん Tさん Iさん(体)
髪留め リング ペンダントトップ リング

友人4名が彫金体験です(^ ^)。
銀の特徴を学びつつ、それぞれ自分の思うままに作りました!
2015/8/4


 

   

  

S.Aさん(体)
リング(13号)

下段のリングは、2011年、ご結婚前、ご主人がS.Aさんの誕生日プレゼントに作られたリングです 。
訳あって今、このリングは残っていません。
その後ご結婚されましたが、とても悲しいことですが、ご主人が今年他界されたとのこと。
ステアクラフトの名刺を見つけ、ホームページに彼の足跡を見て、同じリングを作りに来て下さいました。
彼が作った時の講習記録や写真を見て、泣いたり笑ったり、夢中で作って彼の器用さに感心したり。
「作って来たよ!(^ ^)」と墓前に捧げられたかな。
喜んでくれてますね、きっと。
語り合いながら、少しずつ少しずつ歩いていって下さい。
お祈りしてます(_ _)。
2015/7/24


 

   

F.Yさん(体)
ペンダントトップ(リング8号)

結婚式で新婦へサプライズプレゼントです(^ ^)。
制作工程撮影に友人2名が同行されました。
ペンダントトップがご希望ですが、デザインに苦慮。
サンプル等いろいろ検討し、リング型に。
メビウスのようにひねり、刻印をテクスチャーにしました(^ ^)。
使ったのは2mm角柱。
二面に挙式の日付け、イニシャル、メッセージを刻印し、360度ひねりを加えリング状に。
接合面をロウ付け(溶接)し、真円に打ち出し。
鏡面に仕上げて完成です!
作るのは苦手分野、そしてすべてが曲線曲面で研磨しにくいデザインですが、
気持ちを籠めて可能な限り自作できました(^ ^)。
2015/7/20


 

   

  

O.Nさん(体)
ペンダントトップ&バングル(ブレスレット)

誕生日プレゼントです(^ ^)。
事前にメールでイメージ画を送って頂きました。
立体的な星のトップとバングルです。
バングルは幅4mm厚さ2mmの銀板です。
星は2つ、厚さ2.5mmの銀板から糸ノコで輪郭を切り出しました。
形を整え、立体感を出すため、ヤスリで斜面を作っていきます。
イメージに合わせ彫刻する感じ。
最初は奥行きをイメージし辛いですが、1〜2面できるとだんだん慣れてきました。
あまり裾を低くせず、エッジを立てた感じに出来上がり(^ ^)。
トップは一体型でチェーンを通すように。
バングルは名前と日付けを刻印し、木型で成形し、星をロウ付け(溶接)しました。
あえてヤスリ跡を残し、手作り感を持たせ、艶消しに仕上げて完成です(^ ^)。
いつか手作りしたいと思っていたとのこと、機会が巡って来てよかったです♪
2015/7/12


 

   

K.Eさん(体)
バングル(ブレスレット)。

旦那さんへ誕生日プレゼントです(^ ^)。
ご希望は断面が三角形の形で、何か模様が出来たらとのこと。
三角形の地金はないので、四角形の地金を、金型を使って三角形に鍛金です!
3mm角の銀角柱を焼き鈍しと打ち出しを十数回も繰り返し、幅4mmの三角柱を作り出しました(^ ^)。
形を整え、内側に日付けとイニシャルを刻印。
表面のテクスチャーはヤスリによる幾何学的な雰囲気に。
バングルの木型に巻き付け成形。
全体を燻して黒くし、半鏡面に磨き上げて完成です(^ ^)。
2015/7/5


 

【作品集】トップへ

【シルバー手作り体験教室】へ

【東京彫金工房ステアクラフト】ホームへ